当医院は、以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生(支)局に届出を行っています。
当院では、歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。
当院では、医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、自動体外式除細動器(AED)を保有し、緊急時の対応及び医療安全について十分な体制を整備しています。
当院では、歯科の特性に配慮した総合的な歯科医療環境の整備を行っており、院内感染防止対策に係る研修を受けた者を配置しています。診療中の状態急変への対応を円滑に行うため、下記の保険医療機関と連携体制を整えています。
当院では、高血圧や糖尿病などの疾患をお持ちの患者さまの歯科治療にあたり、全身状態を管理できる体制が整備されています。緊急時の対応のため、下記の保険医療機関と連携体制を整えています。
当院では、厚生労働省により定められた制度である口腔管理体制強化加算(口管強)の施設基準を満たしています。
当院では、訪問診療を行っております。高齢者の在宅や社会福祉施設での療養を歯科医療面から支援するため、病院や診療所、介護・福祉関係者と連携体制を整えています。
当院では、歯科治療を行うに当たり、患者さんの全身状態を管理できる体制が整備されています。緊急時に円滑な対応を行うよう下記の保険医療機関と連携体制を確保し、診療に係る医療安全対策を実施しています。
当院では、在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。
当院では、歯科補綴治療に係る専門の知識及び3年以上の経験を有する歯科医師が1名以上配置されており、当該保険医療機関内に歯科用下顎運動測定器(非接触型)及び咀嚼能率測定用のグルコース分析装置を備えています。
当院では、後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用を推進し、医薬品の供給が不足した場合に、患者様へご説明の上、医薬品の代替品の提供や用量・投与日数などの処方変更に関して適切な対応を行います。
当院では、歯科技工室及び歯科技工に必要な機器を整備し、常勤の歯科技工士を配置しています。患者様の求めに応じて、迅速に有床義歯の修理を行う体制が整備されています。
当院では、補綴物製作に際し、歯科技工士(所)との連携体制を確保しています。また、必要に応じて情報通信機器を用いた連携も実施いたします。
当院では、口腔内の軟組織の切開、止血、凝固および蒸散を行うことが可能なレーザー機器を備えています。
当院では、CAD/CAM装置を用いて、金属を使用しない白い冠や詰め物を作製しています。
当院では、患者さんのCAD/CAMインレーの製作に際し、デジタル印象採得装置を活用して、歯型取りなどの調整を実施しています。
当院では、口腔内の軟組織の切開、止血、凝固等が可能なものとして保険適用されているレーザー機器を使用した手術を行っています。
当院では、装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
当院では、前年の1月から12月までに購入した酸素の対価及び容積の届出を行っています。
当院では、個人情報保護法を順守しています。問診票、診療録、検査記録、エックス線写真、歯型、処方せん等の「個人情報」は、治療の目的以外には使用しません。
新しい義歯を保険で作る場合には、前回製作時より6ヵ月以上を経過していなければできません。他の歯科医院で作られた義歯の場合も同様です。
連携先保険医療機関
北見赤十字病院
北見市北六条東2-1
TEL(0157)24-3115